2010年10月28日
猪くん(ちゃん?)
わが家の周り(みなさんの想像以上に至近距離)では,
キツネさん一家,キジさん一家,タヌキさん一家,シカさん一家が遊んでいます。
それでも,イノシシさんや,話題のクマさん達は見たことがありません。

しかし,郊外型大型店が立ち並ぶ街の傍のちょっとしたお山で彼ら(彼女ら?)をしばしば見かけます。
今回は,あまりに可愛く,思わずシャッターを切った画像をご紹介。
車のヘッドライトに浮かび上がった時には,アスファルトの真ん中に3頭がぴったり並んでうずくまっていました。

その時,両側2頭はゴソゴソと動いていましたが,真ん中の1頭だけはピクリとも動きませんでしたから,「車にはねられた真ん中の1頭の傍を他の2頭が離れられないのか…。」と思いました。
しばらくすると左サイドの1頭が起き上がり,右サイドに移動。
すると,想像を裏切り,真ん中の1頭がおもむろに立ち上がり,移動した1頭の更に右サイドに移動。
今度は一番左サイドになった1頭が立ち上がって他の2頭の間に強引に割り込む形に…
何のことはない,並んでうずくまる場所取り合戦をしているのでした。
真ん中の1頭が最初に動かなかったのは,自分の両側に他の兄弟がいたので両側が温かく,気持ちよくて動かなかっただけで,両サイドの他の2頭は,片方が寒くて落ち着かずゴソゴソしていただけのことだと判明(^^)
延々と続く3兄弟真ん中取り争いはとても可愛かったです。
最後には仲良くお山に帰って行きました。
キツネさん一家,キジさん一家,タヌキさん一家,シカさん一家が遊んでいます。
それでも,イノシシさんや,話題のクマさん達は見たことがありません。
しかし,郊外型大型店が立ち並ぶ街の傍のちょっとしたお山で彼ら(彼女ら?)をしばしば見かけます。
今回は,あまりに可愛く,思わずシャッターを切った画像をご紹介。
その時,両側2頭はゴソゴソと動いていましたが,真ん中の1頭だけはピクリとも動きませんでしたから,「車にはねられた真ん中の1頭の傍を他の2頭が離れられないのか…。」と思いました。
しばらくすると左サイドの1頭が起き上がり,右サイドに移動。
すると,想像を裏切り,真ん中の1頭がおもむろに立ち上がり,移動した1頭の更に右サイドに移動。
今度は一番左サイドになった1頭が立ち上がって他の2頭の間に強引に割り込む形に…
何のことはない,並んでうずくまる場所取り合戦をしているのでした。
真ん中の1頭が最初に動かなかったのは,自分の両側に他の兄弟がいたので両側が温かく,気持ちよくて動かなかっただけで,両サイドの他の2頭は,片方が寒くて落ち着かずゴソゴソしていただけのことだと判明(^^)
延々と続く3兄弟真ん中取り争いはとても可愛かったです。
最後には仲良くお山に帰って行きました。
2010年09月17日
決定!ルーフラック
サードシートを跳ね上げたカーゴスペースに荷物満載のフル装備キャンプ。
荷物の一部を車の外(屋根)に出すことにしました。
ボックスかラックか…。
常にルーフに乗っけてるわけではないので,使わない時の収納と予算を考えてラックに決定。

TERZO(テルッツオ) ルーフラック スタンダード
最後まで下のCAR MATEと迷いましたが,もういいや!…って感じでこれに決定。
背中を押したのは見た目と軽さ。

TERZO(テルッツオ) ルーフオンフット
愛車にはレールが付いていないのでこのタイプ。

TERZO(テルッツオ) スパイダーネット
安心感の向上のため,合わせてこれも購入。

カーメイト(CAR MATE) ハイグレードベルト(4M)
ボックスをラックに固定するために2本購入。

カーメイト(CAR MATE) エアロラックシェイパー100カーゴネットセット
最後まで迷ったのがコレ。
低いため風きり音が小さそうだし,アルミ色(コーナーは樹脂らしい)もスマート。
ネットとセットでこのお値段はお買い得。
あとは,車に合わせてバーも注文。
これでストーブ出動の季節になっても後方視界が確保できるかなあ(^^)
荷物の一部を車の外(屋根)に出すことにしました。
ボックスかラックか…。
常にルーフに乗っけてるわけではないので,使わない時の収納と予算を考えてラックに決定。

TERZO(テルッツオ) ルーフラック スタンダード
最後まで下のCAR MATEと迷いましたが,もういいや!…って感じでこれに決定。
背中を押したのは見た目と軽さ。

TERZO(テルッツオ) ルーフオンフット
愛車にはレールが付いていないのでこのタイプ。

TERZO(テルッツオ) スパイダーネット
安心感の向上のため,合わせてこれも購入。

カーメイト(CAR MATE) ハイグレードベルト(4M)
ボックスをラックに固定するために2本購入。

カーメイト(CAR MATE) エアロラックシェイパー100カーゴネットセット
最後まで迷ったのがコレ。
低いため風きり音が小さそうだし,アルミ色(コーナーは樹脂らしい)もスマート。
ネットとセットでこのお値段はお買い得。
あとは,車に合わせてバーも注文。
これでストーブ出動の季節になっても後方視界が確保できるかなあ(^^)
2010年09月15日
礼!100,000アクセス超!
いやあ~気が付いたら超えてました。。^^;
10万…って…このブログに10万回もポチッ!っとして貰えた…ってことで
(…って,8万回位は自分でしてたりして…^^;)
来てくださった方々には,ただただ感謝感謝です。
これからも,ぼちぼちやっていきますので,気が向いたらまた覗いてみてください。
よろしければ,コメントでも残して頂ければ,何だかワクッ!と致します。
もともとルアーフィッシングからスタートを切ったこのブログ。
今はキャンプ中心になってますが,この先どこに向かうかはわかりません。
40代の終わりが見えてきましたが,50代突入の頃には何にハマっておりますやら。。。。








10万…って…このブログに10万回もポチッ!っとして貰えた…ってことで
(…って,8万回位は自分でしてたりして…^^;)
来てくださった方々には,ただただ感謝感謝です。
これからも,ぼちぼちやっていきますので,気が向いたらまた覗いてみてください。
よろしければ,コメントでも残して頂ければ,何だかワクッ!と致します。
もともとルアーフィッシングからスタートを切ったこのブログ。
今はキャンプ中心になってますが,この先どこに向かうかはわかりません。
40代の終わりが見えてきましたが,50代突入の頃には何にハマっておりますやら。。。。
2010年09月14日
ダッチでチャーシュー(実施2/2)
醤油:みりん=1:1 +豆板醤(お好み)
3時間ほど漬け込んだのがコレ。
それをこの位に切りまして…,
ご飯の上にレタスを広げて,チャーシューのせて,ネギを散らして,上からタレをかけまして…「チャーシュー丼」の出来上がり。
みなさま,あっという間に完食。。(^^)
2010年09月13日
ダッチでチャーシュー(実施1/2)
予定していた「ダッチでチャーシュー」
事情により台所のコンロで(昼寝してしまったので…とほほ)作ることに。

上火を使わないので,プレヒートした蓋が近くなるようにダッチパンを使用。


水出しお茶でバラブロックがかくれるくらいに浸し,沸騰から20分茹でる。
前回同様ティーパックのお茶を使用。
今回は贅沢に4袋。
茹で上がったら(茹で過ぎ注意。かたくなります。)お茶を捨て,軽くダッチを洗います。
底にアルミホイルを敷いて,底網の上に肉を乗せて軽く焼き色がつくまで焼きます。
ここまで出来た物がコレ(^^)
この後の作業は次回。
事情により台所のコンロで(昼寝してしまったので…とほほ)作ることに。
上火を使わないので,プレヒートした蓋が近くなるようにダッチパンを使用。
前回同様ティーパックのお茶を使用。
今回は贅沢に4袋。
茹で上がったら(茹で過ぎ注意。かたくなります。)お茶を捨て,軽くダッチを洗います。
底にアルミホイルを敷いて,底網の上に肉を乗せて軽く焼き色がつくまで焼きます。
ここまで出来た物がコレ(^^)
この後の作業は次回。
2010年09月12日
ダッチでチャーシュー(予定)
昨日,相方さまとお買い物に行った際,豚バラブロックを買いました。
それで,チャーシューを作る予定。
レシピ本に載ってる「バラ肉お茶ーシュー」
まずお茶で茹でて,香りをつけて脂を落とし,
その後蒸し焼きにするので余分な脂が抜け落ちて肉の美味しさだけが残ります(^^)
前回作った時には大好評でしたが,今回もうまくいきますかどうか…。
まだまだ暑いので,作業開始時刻が肝。
うす暗くなる頃に出来上がるギリギリの時刻から始めたい。。。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD
これを導入してから,楽しみが広がりました。最近は,ダッチパンの出番が多いのですが…。今はDVDが付いているんですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ダッチを買った時に「ついでに」買っときましたが,必需品でした。片付けにかかる労力が違うので,気軽にダッチを使おうという気になります。
それで,チャーシューを作る予定。
レシピ本に載ってる「バラ肉お茶ーシュー」
まずお茶で茹でて,香りをつけて脂を落とし,
その後蒸し焼きにするので余分な脂が抜け落ちて肉の美味しさだけが残ります(^^)
前回作った時には大好評でしたが,今回もうまくいきますかどうか…。
まだまだ暑いので,作業開始時刻が肝。
うす暗くなる頃に出来上がるギリギリの時刻から始めたい。。。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD
これを導入してから,楽しみが広がりました。最近は,ダッチパンの出番が多いのですが…。今はDVDが付いているんですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ダッチを買った時に「ついでに」買っときましたが,必需品でした。片付けにかかる労力が違うので,気軽にダッチを使おうという気になります。