2009年07月31日
魅惑の里大雨キャンプ…に至るまで 後編
山口行き断念。
さて,どうしよう…。
雨が降るのは確実。どっかコテージかバンガローを探そう。
以前行ったことのある御調グリーンランドに空きあり。
ただ,高速道路に通行止めの情報もアリ。
他のとこもあたっているうちに…。
キャンプの装備積んでるし,思い切って雨キャンにしようか。
それなら何度かデイキャンに行っている岩倉キャンプ場なら勝手がわかるから安心じゃないか。
ということになり,通り道の充実した店舗群で食材等を買い足しながら気楽に現地に向かう。
現地が見えてきた・・・・・・・と,キャンプ場内に多くのテント。
…と言っても宿泊用のテントではない。
ん? あ!前来た時も祭りの準備がしてある時に来たことあった!
その時と同じ状況かと思いながらキャンプ場入口まで来ると交通整理のおじちゃん。
「今日はキャンプ場は使えないんですか?」
「水祭りがあるから宿泊はできんのよ。」
「・・・・この近くにキャンプ場はありませんか?」
「ないなあ。」
「・・・・そうですか,ありがとうございました。」
その場を離れて空地に車を止めて今後の相談。
地図やキャンプ場ガイドブックを開く。
「もみの木は?」
「もっと近くになかったらそこにするか。ん?魅惑の里…ってのがあるぞ。」
「温泉なんかもあるって書いてある。」
「あ…前,様子見に行ったことあるじゃん。」
「そこにする?」
「そうじゃな,こんな時は,いろいろあって整備してあるところがいいな。」
電話すると空きがあるとの返事。
魅惑の里大雨キャンプの始まり。
この画像は,本文とほんの少し関係が出てきました。
さて,どうしよう…。
雨が降るのは確実。どっかコテージかバンガローを探そう。
以前行ったことのある御調グリーンランドに空きあり。
ただ,高速道路に通行止めの情報もアリ。
他のとこもあたっているうちに…。
キャンプの装備積んでるし,思い切って雨キャンにしようか。
それなら何度かデイキャンに行っている岩倉キャンプ場なら勝手がわかるから安心じゃないか。
ということになり,通り道の充実した店舗群で食材等を買い足しながら気楽に現地に向かう。
現地が見えてきた・・・・・・・と,キャンプ場内に多くのテント。
…と言っても宿泊用のテントではない。
ん? あ!前来た時も祭りの準備がしてある時に来たことあった!
その時と同じ状況かと思いながらキャンプ場入口まで来ると交通整理のおじちゃん。
「今日はキャンプ場は使えないんですか?」
「水祭りがあるから宿泊はできんのよ。」
「・・・・この近くにキャンプ場はありませんか?」
「ないなあ。」
「・・・・そうですか,ありがとうございました。」
その場を離れて空地に車を止めて今後の相談。
地図やキャンプ場ガイドブックを開く。
「もみの木は?」
「もっと近くになかったらそこにするか。ん?魅惑の里…ってのがあるぞ。」
「温泉なんかもあるって書いてある。」
「あ…前,様子見に行ったことあるじゃん。」
「そこにする?」
「そうじゃな,こんな時は,いろいろあって整備してあるところがいいな。」
電話すると空きがあるとの返事。
魅惑の里大雨キャンプの始まり。
2009年07月30日
魅惑の里大雨キャンプ…に至るまで 前編
そもそも,計画は
どっか行きたいね→
→どうせなら,楊貴に泊まりたいなあ(油谷湾温泉 ホテル楊貴館:景色,食事,部屋,雰囲気とも個人的にはトップクラスだと思う。)
→じゃらんで調べるとカヤック半日とのセットプラン発見。
→露天付きのかなりいい部屋を予約。
→ここで…ちょっと待てよ,冷静に考えると楊貴泊ってカヤックは贅沢(結構高いんです)すぎるなあ…。
→ ・・・・・・・・・・。
→カヤックについて調べている時に,併設しているキャンプ場があったことを思い出す。
→いっそのことキャンプにするか!
→伊上海浜公園オートキャンプ場に問い合わせると空きアリ。カヤックもここで予約。
→活動の目玉がカヤックのキャンプに決定。
というものでした。
しかし,当日が近づくにつれ,天気をチェックする毎に入ってくるのは大雨による被害の情報。
最終的には出発日の朝,現地に確かめて決定することに。
さて出発日。
今は降っていないが今夜の雨は確実。
キャンプ場に問い合わせるとキャンセル続出で我々が行けばほぼ貸切状態。
教えてもらったカヤックのインストラクターに連絡を取る。
「どうですか?明日できますか?」
「気象情報を集めていますが,無理ですね。たとえできたとしても海が汚れています。」
「そうですか…。」
「しかも,高速をおりてからこちらまでの道に通行止めになっている箇所もあるようです。」
「残念です。」
「梅雨が明けて天気が落ち着いたら海も美しさを取り戻しますから,その頃にぜひおいでください。」
「はい。行かせてもらいます。」
カヤックに乗れないのならそこまで行く意味がなくなった。
加えて道路状況も厳しい。
山口行きを断念。
さて,これからどうしよう・・・・。
この画像は,今のところ本文と関係ありません。
どっか行きたいね→
→どうせなら,楊貴に泊まりたいなあ(油谷湾温泉 ホテル楊貴館:景色,食事,部屋,雰囲気とも個人的にはトップクラスだと思う。)
→じゃらんで調べるとカヤック半日とのセットプラン発見。
→露天付きのかなりいい部屋を予約。
→ここで…ちょっと待てよ,冷静に考えると楊貴泊ってカヤックは贅沢(結構高いんです)すぎるなあ…。
→ ・・・・・・・・・・。
→カヤックについて調べている時に,併設しているキャンプ場があったことを思い出す。
→いっそのことキャンプにするか!
→伊上海浜公園オートキャンプ場に問い合わせると空きアリ。カヤックもここで予約。
→活動の目玉がカヤックのキャンプに決定。
というものでした。
しかし,当日が近づくにつれ,天気をチェックする毎に入ってくるのは大雨による被害の情報。
最終的には出発日の朝,現地に確かめて決定することに。
さて出発日。
今は降っていないが今夜の雨は確実。
キャンプ場に問い合わせるとキャンセル続出で我々が行けばほぼ貸切状態。
教えてもらったカヤックのインストラクターに連絡を取る。
「どうですか?明日できますか?」
「気象情報を集めていますが,無理ですね。たとえできたとしても海が汚れています。」
「そうですか…。」
「しかも,高速をおりてからこちらまでの道に通行止めになっている箇所もあるようです。」
「残念です。」
「梅雨が明けて天気が落ち着いたら海も美しさを取り戻しますから,その頃にぜひおいでください。」
「はい。行かせてもらいます。」
カヤックに乗れないのならそこまで行く意味がなくなった。
加えて道路状況も厳しい。
山口行きを断念。
さて,これからどうしよう・・・・。
2009年07月29日
初陣ステイシーⅡ
イメージよりちっちゃくてかわいい。
実物見ずに…だったもんで,最初の印象はこれ。
前室で,少しはマッタリできる?と思っていましたが,雨天時の靴の脱ぎ履きに便利…という感じ。
(しかし,これが後に大変重要であることを思い知ることに…)
エアベッドも合わせての購入で,エア初体験。
動くと全体がふわふわと揺れるし,中に入る時に体重の支えが安定しないので入りにくいけど…寝る時には間違いなく気持ちいい。ぐっすり眠れます。
空気入れは電池式でもスピーディー。

Coleman(コールマン) イージーロールクイーンエアベッド

Coleman(コールマン) 6AA クイックポンプ
これ,最初はニッケル水素で使おうとしていたんですが,パワーが出ず,予備に持って行っていたアルカリに替えたら想像以上に大きな音とともにあっという間に膨らませました。
いい仕事します。
設営もなんなく終わりました。
次回up・・・ステイシー大雨キャンプ^^;in魅惑の里
2009年07月24日
ステイシーⅡ
うちには,身分不相応なティエラ5EXがあります。
まだ,張っていない新品です。
でも,ふたりで張るには大きくて重いし,広すぎます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またやってしまった。
極貧生活→超極貧生活。
だいじょぶか,わがや。
明日,試し張りキャンプに出発予定。
だいじょぶか,あめ。
まだ,張っていない新品です。
でも,ふたりで張るには大きくて重いし,広すぎます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またやってしまった。
極貧生活→超極貧生活。
だいじょぶか,わがや。
明日,試し張りキャンプに出発予定。
だいじょぶか,あめ。
2009年07月23日
ウォルディーズAT
正直ばかにしてました。
なんだこの一体成型の安っぽいスリッパは。
げげげ!4000円近くするのか。
えええ~~っ・・・流行ってるってぇ~?
なんだそりゃ・・・。

Waldies(ウォルディーズ) サンダルAT
正直,4000円だと私は買いません。
これは,個人的な金銭感覚に起因。
ものはすごくいい。
むちゃくちゃ気に入りました。
この履き心地。
軽さ。
気持ちよさ。
最高です。
これが980円だったことがあるとは…。
1890円でも,完全に買い。
家族分4足買いました。
なんだこの一体成型の安っぽいスリッパは。
げげげ!4000円近くするのか。
えええ~~っ・・・流行ってるってぇ~?
なんだそりゃ・・・。

Waldies(ウォルディーズ) サンダルAT
正直,4000円だと私は買いません。
これは,個人的な金銭感覚に起因。
ものはすごくいい。
むちゃくちゃ気に入りました。
この履き心地。
軽さ。
気持ちよさ。
最高です。
これが980円だったことがあるとは…。
1890円でも,完全に買い。
家族分4足買いました。
2009年07月20日
エアマット導入
実は,
ティエラと合わせてこれも・・・^^;
最初は純正のマット合わせようと思ってたんですが,
思ったよりも嵩ばったし,
値段もお手頃だったので,初エアーに挑戦。
嬉しくて部屋で膨らませたかったんですが…
一緒に導入したのがシガーソケット電源のこれだったので,
車で膨らませて家に持って入るのも…
って感じで,初寝は現地までおあずけ。
楽しみ(^-^)
あ・・・そうそう,ティエラ5たち,いつもの値段に戻ってますね。
迷ってたチェアシリーズも戻ってた・・こちらもおあずけ。
ティエラと合わせてこれも・・・^^;
思ったよりも嵩ばったし,
値段もお手頃だったので,初エアーに挑戦。
嬉しくて部屋で膨らませたかったんですが…
車で膨らませて家に持って入るのも…
って感じで,初寝は現地までおあずけ。
楽しみ(^-^)
あ・・・そうそう,ティエラ5たち,いつもの値段に戻ってますね。
迷ってたチェアシリーズも戻ってた・・こちらもおあずけ。